
- 仏壇
金仏壇のお掃除
「仏壇のお掃除をしたいけど、今までお母さんに任せっきりでやりかたが分からない。」
「さわると壊しそうでお掃除できない。」という声をお客様から多くお聴きします。
仏壇のお掃除はポイントさえ押さえれば、そんなに大変なことではなく
また、月に一回ほど簡単なお掃除をすれば、法事・お盆等まえや年末に
大変な思いをしなくて大丈夫です。
今回は金仏壇のお掃除のポイントを書きます。
まず、仏壇の中にある仏具・お位牌・お供え等を出して頂き、仏壇用のハタキで
ホコリを掃きます。
基本的にハタキだけで充分ですが、お線香・ローソク等の油煙の汚れが気になる場合は
お湯につけた布をかたく絞って拭いて頂き、その後から拭きをして下さい。
ここで注意点があります。絶対に金箔の場所を拭かないで下さい。
金箔の場所を拭いてしまうと、金箔がはげてしまいます。
また障子や細かい彫りはハタキで軽く掃くようにして下さい。
最後に仏壇のツヤ出しで仕上げをすると綺麗になります。
※たまに、ネット等で布をつけるお湯に少量の中性洗剤を入れると
綺麗になるというのを見かけますが量の調整が難しく、入れすぎると
シミ等になってしまうので控えたほうがいいと思います。