tel 0568-22-0349 受付時間 9:00〜19:00

地元の仏壇屋 職人堂

  • お盆

お盆の由来 ~2~

前回に続いて、お盆のもう1つの由来を書かせて頂きます。

このお話は「救抜焔口陀羅尼経」というお経によるものです。

お釈迦様のお弟子さんで、お釈迦様の説法を誰よりも聴いて

それを一言一句間違えず、覚えていた多聞第一と呼ばれていた

阿難さんが静かな場所で坐禅をし、瞑想をしていたら

焔口(えんく)という餓鬼が現れました。

その餓鬼は痩せ衰えていて、喉は細く口から火を吐き、

髪は乱れ、目は奥で光る醜いものでした。

焔口は阿難さんに向かって

「お前は三日後に死んで、私のように醜い餓鬼に生まれ変わるだろう。」

と言いました。

驚いた阿難さんが、どうしたらその苦難を逃れられるかと焔口に聴きました。

焔口は「それにはわれら餓鬼道にいる苦しんでいる人々、

あらゆる困苦の人々に対して飲食を施し、

仏・法・僧の三宝を供養すれば、汝の寿命はのび、

私もまた苦難を脱することができ、お前の寿命も延びるだろう」

と言いました。

しかしそのような金銭がない阿難さんは、お釈迦様に助けを求めました。

するとお釈迦様は

「観世音菩薩の秘呪があり、一つの器に食物を供え、

この『加持飲食陀羅尼』(かじおんじきだらに)を唱えて加持すれば、

その食べ物は無限の食物となり、すべての餓鬼は充分に空腹を満たされ、

無量無数の苦難を救い、施主は寿命が延長し、

その功徳により仏道を証得することができる』

と言われました。

それを聴いた阿難さんが早速その通りにすると、

阿難さんの生命は延びて救われました。

これら2つの話が混同して、お盆にご先祖様に供養して、

施餓鬼が行われるようになりました。

また阿難さんは相当のイケメンだったようです。

ページトップヘ戻る